ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
 《お気に入りの方々》 Powered By 画RSS
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ

2012年03月11日

備えなければ!

未曽有の大被害を出したあの日から早いもので1年・・・

東日本大震災により尊いお命を亡くされた方々のご冥福を、心からお祈りするとともに

被災された方々やご家族はじめ、関係する皆さまに、心からお見舞いを申し上げます




これまでも大きな地震が世界各地で起こる度に思っておりました・・・

ある日突然このような事が起こったらどうなるんだろう?

自分は?家族は?周りの人たちは?

備えなければ!



これだけの大国、日本でも

先の震災直後の数日は救助、救援の手が届かないところが多々ありました。

その数日間、我々は力の源となる食料をえることができるのだろうか?

寒い季節かもしれない 暖を取ることができるのだろうか?

備えなければ!



1年前、関西でさえもスーパーやホームセンターなどからありとあらゆる商品が姿を消しました

この物不足が落ち着いたらウチもいざという時のための準備

備えなければ!



毎回そうですが日が経てばその意識も薄らぎ、結局何もしないまま今日に至っております

しかし今回ばかりはこの1年を契機に行動しました

プロジェクト ≪備えなければ!≫



ここ数年出番がなくなって物置でくすぶっていたコールマンのクーラー

何リットルか忘れましたが結構デカいです
備えなければ!




かなりの強度もあると思います

≪備えなければ!≫の物資をこれに詰め込むことにしました
備えなければ!


中身は・・・

 【食糧編】
備えなければ!
備えなければ!備えなければ!備えなければ!


備えなければ!備えなければ!備えなければ!

 
【グッズ編】
備えなければ! 備えなければ! 備えなければ! 備えなければ!  



そしてうちのキャンプ用品専用収納庫

OBストーブ、CBストーブ、アルコールバーナー、ケロストーブ

他にも役立つであろうものは色々あると思う
備えなければ! 



反対側(北側)にもキャンプ用品専用収納庫がありここにこのクーラーを収めました

食料も入ってるので少しでも涼しい方がいいでしょうから・・・



シュラフやマット類は外に置きたくないので家の中に収納してますが

この収納庫の右側の窓から入ってすぐの所に収納してあります







あの震災の日、揺れを感じて職場のテレビをすぐにつけた・・・

次第に何が起こったのか・・・状況が分かり出す・・・

数十分後には津波が襲ってきてる映像が流れ

にも関わらず呑気に歩いてる人や車がヘリからの中継で映し出されていた

数秒後には間違いなく・・・

そんな映像がずっと続いていた・・・

ショックだった・・・



地震はどう頑張っても防ぎようがない

仕方がない

だけどそれに備えて被害を最小に留める手立ては有る筈

万全な備えなんて誰にもできないと思うけど

出来ることをみんながすれば

それは皆のためにもなる筈・・・

だから≪備えよう!≫




同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
西明石バル つづき
西明石バル
ご無沙汰しております
業務連絡!
今年もなんとか・・・
びちょびちょ撤収のあとは・・・
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 西明石バル つづき (2015-06-22 12:00)
 西明石バル (2015-06-21 21:00)
 ご無沙汰しております (2014-03-05 12:00)
 業務連絡! (2013-10-31 12:00)
 今年もなんとか・・・ (2013-10-28 12:00)
 びちょびちょ撤収のあとは・・・ (2013-09-16 12:00)
この記事へのコメント
コンチハ ^ー^


ほんとそ~おもいますいよ・・・


あれだけの地震と津波・・・目の前で起きている現実なのに
なぜ 住民はあんなに呑気だったんでしょうかね?

いまだにわかりません

大声ではしれ~~!と
高台に避難した人達の声が届いていたのか、いなかったのか・・・?


大人になると「間違った判断」をするのかもしれませんね
子供たちの方が逆に冷静で(内心は怖かったと思いますよ)
オトナ以上にシッカリしてましたね


何も手をくださず ただ毎日酒におぼれ 「いつ死んでもイイ」と
言っている大人がテレビで出ていました!


生きたくても生きて帰って来れなかった人達のためにも
残った人は 頑張らなければならないはずなのに・・・


その言葉を聞いて、、、、残念でなりません(><)


周りからの支援をも 踏みにじる言葉だと僕は思いますね




・・・勝手な事を書いてしまい 不愉快な思いをさせてしまったかとおもいます
不適切なコメントと思われましたら 消去していただいてかまいませんので
Posted by 旅者 at 2012年03月11日 13:33
こんにちは。
うちも震災などの災害に備えて、防災用品を取り揃えています。
ライフラインが寸断された阪神大震災の経験をもとに、一週間は生き延びれるようにしています。
Posted by Done at 2012年03月11日 14:20
昨年の今日。
私は仕事で動きまわってたので気がつかなかったのです。

帰宅して映像にびっくり。子供が怖がってしばらく大変でした。

阪神大震災以来、私は備えています。

子供が出来てさらに備えなきゃって感じで。
おむつの備えが減って荷物も少し減りました。

小銭や手書きの電話番号リストも入れてね。
Posted by natural*Y*natural*Y* at 2012年03月11日 16:38
☆ 旅者 さん

こんばんは♪

お世話になってる方の所でよくお名前拝見しております^^

関西ご出身の方ですか?
それとも異色な道産子?

あの時のテレビ映像は今でも鮮明に覚えています
仕事中でしたが職場のテレビに向かって
「はよ逃げろー!」
「何やっとんねん!」って叫んでました
「まさか来ないだろ~」
「大丈夫だろ~」
って勝手な思い込みなんでしょうが
これだけの被害を生んだ原因はここにもあるでしょう・・・

年月がたってもこの経験を忘れず、意識の薄れないよう
心がけたいものです

今後ともよろしくお願いします^^
Posted by とりやんとりやん at 2012年03月11日 21:56
こんばんわ~

我が家も リュックに避難道具入れてます。

あと、会社からもらったサバイバルキットも常備。

もともと、我が家は こどもをキャンプに連れていく

目的と災害の時に重宝すると思い、キャンプ道具を

揃えはじめましたから。

備えあれば憂いなし。
ですね。
Posted by ほりけん at 2012年03月11日 21:56
☆ Done さん

こんばんは^^

わたしも1週間を目標に考えてみました
Doneさんの記事を見てトイレについて
今一度考えなおそうと思います^^
Posted by とりやんとりやん at 2012年03月11日 22:00
☆ natural*Y* さん

こんばんは^^

今更遅すぎますがようやく備えました^^

グッズにおいては庭に設置した上の収納庫があるので
食料メインで考えました

米をと思い調べてみたら真空パックの米でも半年しか持たないんですね!

もっとも高いレベルでの品質保持と言う意味であって非常食としてはもっと食せるんでしょうが・・・

仰るようにソフト面での備えも必要でしょうね!
一人の時の避難場所・・・
家族との待ち合わせ場所・・・
大事な連絡先・・・

家族会議開かなきゃ!
Posted by とりやんとりやん at 2012年03月11日 22:15
☆ ほりけん さん

こんばんは^^

皆さんしっかりと準備してるんですね~

自分の意識の薄さが恥ずかしいです^^

買ったからよし
備えたからよし

ではなく、”Y”さんのように

ソフト面、運用面も考えないといけませんね^^
Posted by とりやんとりやん at 2012年03月11日 22:23
うんうん、うちも待ち合わせ場所決めてるよ!

小学校も非常時はどうするかなど、年度初めに確認のお便りが入ってますよ。

とりやんさんち、これで完璧ちゃいますか?
すばらしー!
Posted by natural*Y*natural*Y* at 2012年03月11日 23:04
いい事、実践されてますね。
我が家もこれを機に真剣に検討しないと・・・(汗)

非常食は常備してるんだけど、置き場所まで気が回っていなかった。
すぐに持ち出せてナンボですからね。


で、この収納庫、外にあるんですよね・・・。
鍵かけといた方がいいですよ。
狙っている人いるから・・・(自爆)
Posted by うっかり八兵衛うっかり八兵衛 at 2012年03月11日 23:52
お〜、やりますね。
素晴らしい!!!

ウチも色々揃えてるんですが、ちよっと考えてるのが、持ち出せるのか?ということで。

ザック1個位しか無理な気もするし。。。
どうなのかな?

悩ましいよね。。。
Posted by mahnianmahnian at 2012年03月12日 02:24
☆ natural*Y* さん

こんにちは^^

どれだけ備えても万全何てないんでしょうが

それぞれの地域、家庭にあった備えってなかなか難しい!

また良いの有ったら教えてチョッ^^
Posted by とりやんとりやん at 2012年03月12日 12:40
☆ うっかり八兵衛 さん

こんにちは♪

ホント鍵かけなきゃ^^

ある意味私の宝箱ですからね!

八兵衛さんもしっかり備えましょう^^
Posted by とりやんとりやん at 2012年03月12日 12:43
☆ mahnian さん

こんにちは^^

そう!持ち出せなければ意味がない!!
玄関に置いてたら見苦しいから押し入れに・・・
何て人も結構いるらしい
全く意味なし!!

だから私はあえてすべて屋外に置きました^^
収納庫が転倒したとしても壊せば取り出せるでしょうし
ランタン割れたらどうしよ~~~
Posted by とりやんとりやん at 2012年03月12日 12:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
備えなければ!
    コメント(14)