2011年11月18日
備えあれば憂いなし!
これからのシーズンキャンプに行くとなると必ずストーブが必要になりますよね!
勿論各メーカーテント内での火器の使用は禁止しておりますので自己責任となりますが・・
詳しい知識はありませんがあくまで私の経験上、
フジカやレインボーなどなら一般家庭でも使用するのでそれ程でもないと思うのですが
武井バーナーを代表とする加圧系のストーブの方が一酸化炭素のリスクが高い気がします
ランタンに関しても私はケロシンで統一してるのですが
ホワイトガソリンよりも一酸化炭素排出量が多い気がします。
なのでストーブを使う時は勿論のこと
使わない時でもリビシェル内でランタンをつける時は一酸化炭素警報機を使用しています
これです
続きを読む
勿論各メーカーテント内での火器の使用は禁止しておりますので自己責任となりますが・・
詳しい知識はありませんがあくまで私の経験上、
フジカやレインボーなどなら一般家庭でも使用するのでそれ程でもないと思うのですが
武井バーナーを代表とする加圧系のストーブの方が一酸化炭素のリスクが高い気がします

ランタンに関しても私はケロシンで統一してるのですが
ホワイトガソリンよりも一酸化炭素排出量が多い気がします。
なのでストーブを使う時は勿論のこと
使わない時でもリビシェル内でランタンをつける時は一酸化炭素警報機を使用しています

これです
続きを読む
タグ :一酸化炭素警報機